はじめに
「零細企業って実際どうなんだろう?」
「給料や休みはちゃんとしているのかな?」
大手企業を辞めて零細企業に転職するのは、勇気がいる決断です。
私自身も安定を捨てる不安を抱えながら転職しました。
この記事では、私が零細企業で働いた体験談と、現在そこで働く後輩から聞いた最新の状況を紹介します。
これから転職を考えている方の参考になれば嬉しいです。
私が零細企業に転職した理由
私が大手企業を辞めて零細企業に転職した理由は大きく3つありました。
- 同じ作業の繰り返しで、成長の実感が持てなかった
- 幅広い電気工事を経験したかった
- 若いうちに多くの技術を身につけておきたかった
「安定」を選ぶよりも、「挑戦」を選んだ形です。
零細企業で働いて感じたメリット
- 仕事の幅が広がった
- 成長スピードが速い
- 毎日が刺激的で新鮮だった
零細企業で働いて感じたデメリットと意外なメリット
- 家族との時間が取りにくい
- 責任が重い
- 給料・待遇は安定しないが、努力次第で収入アップ可能
- 頑張りが直接社長に見てもらえるため、昇給やボーナスに反映された
- 資格取得は会社負担で受けられ、取得すると翌年の昇給に直結した
零細企業の“今”はこう変わってきている(後輩の話)
- 有給取得の義務化
- 繁忙期でも土日は休めるようになった(休日出勤には手当あり)
- 働き方改革で無理な残業が減っている
転職を考えている人へのアドバイス
- 求人票だけを鵜呑みにしない
- 業績が安定している会社を選ぶことが重要
- 情報収集は徹底すること
→ 特に転職エージェントを活用すれば「離職率」「業績」「実際の社員の声」など、個人では調べにくい情報も入手できます。
私が当時もっと早くエージェントを使っていれば、会社選びでもっと有利に動けたはずです。
これから転職を考える方には、まず無料で使える転職エージェントに登録して情報収集することを強くおすすめします。
まとめ
零細企業は、大手にはない「幅広い経験」と「成長の機会」を得られる場所です。
一方で、休みや安定性に課題もありますが、頑張りが収入や評価に直結する良さもありました。
そして今は、法律や制度により、昔より働きやすい環境になってきています。
転職を考えている方は、
- 自分にとって大事なのは「安定」か「挑戦」か
- 会社の業績や実態をどう見極めるか
を意識して行動してください。
「転職で失敗したくない」と思うなら、一人で悩まずにまずは転職エージェントで情報収集することから始めましょう。
次回予告
私は零細企業で多くの経験を積んだあと、それまでの職種と全く関係ない港湾関係の大型トラックドライバーへと転職しました。
子どものころからの憧れでもあったトラック運転手の世界は、想像以上に厳しく、そして面白いものでした。
次回の記事では「大型トラックドライバーに転職した理由と実際の働き方」について書いていきます。
👉大型トラックドライバーに転職した理由と実際の働き方【体験談】
興味のある方はぜひ読んでみてください。
コメント